毎日の素敵な冒険

日常の小さな喜びや発見を綴り、人生を冒険に変えるヒントをお届けするブログです。

余ったりんご

我が家では、この季節になると大量のリンゴに悩まされます。

ご近所さんや、お供え物のお下がりなど、気が付いたら5個6個が山積みになっています。

真っ赤でつやつやの美味しそうなリンゴさんたち・・・美味しいんですよ。大好きですし。

リンゴのお菓子やパンもよく作ります。

でも・・・。(泣)

この大量のりんごたちをどうやってやっつけるか、毎年ぐるぐる考えております。

しかし!!ワタクシ、今年、大変画期的な方法を発見いたしました!

それは・・・・

1、干す!

自家製ドライアップルにしてみました。

干せば長期保存も可能になるし、量が減るので保存場所にも困りません!

りんご約10個分がジップロック一袋に収まるくらいになります。

作り方は簡単!

皮をむいて16等分(4等分をさらに4等分)にしたりんごをレンジで加熱(15~20分くらい)100均の干し網に並べて干すだけ♪天気の良い日に3日くらい干すとちょうどいい感じ。

おやつにボリボリ食べても、食物繊維がたっぷりなので美容にも良くて一石二鳥♪

2、冷凍する

冷凍ミカンならぬ冷凍リンゴ!今流行ってるのご存知ですか?

作り方は?きれいに洗ってそのまま冷凍庫へGO♪丸ごとですよ!

一晩おけばカッチカチです^^

二時間ほど常温に放置すれば、シャリシャリリンゴ。

完全に回答しちゃえば、桃のような食感になります♪

冷凍すると、解凍と同時に繊維が壊れて余分な水分が出ていくので味がすごく濃厚になります。

しかも熱を加えていないので、熱で壊れてしまうビタミンはそのまま食べられちゃいます。

私は毎朝、スムージーを作って飲むんですが、解凍したものを一口サイズにカットしてもう一度冷凍しています。

すっごい便利です!

解凍したものにバターとハチミツをかけてレンジでチンすれば、簡単焼きりんごの完成♪

バニラアイスに添えると絶品です。

リンゴの消費に困ったら、参考にしてみてください♪

最終更新日 2025年6月10日